ご家庭でできる自己肯定感の高め方について

投稿日:2019年8月10日

先日のブログの続き「ご家庭でできる自己肯定感の高め方」について書きます。

 

「ご家庭で」と書きましたが、「ご家庭」にしかできない、と思っています。

 

結論から申し上げますと、、、その方法は、

お子さまのありのままを「信じて」「共感する」ことです。

 

そして、ささいなことでも「聞いてあげる」、「褒めてあげてほしい」。

 

先生そんなこと言われても、うちのコ、ほめられるようなことよりも叱られるようなことばかりしてますよー、って言わないでくださいね(笑)

 

お子さまが初めて歩けるようになった頃、思い出してみてください。

 

お母さんは「時期が来れば歩けるはずだ」と子どもを信じ、

お子さまは「歩けるようになりたい」「自分は歩けるはずだ」と、自分を信じ、誰にも教えられなくてもいつの間にか歩けるようになったと思います。

 

母親(父親も)が自分のことを、信じてくれている、と子どもは感じると、安心して目の前のことに集中できると言います。

 

もし「隣の〇〇ちゃんはとっくに歩けるようになったのにあんたはいつになったら歩けるの?」「あんたはだめねぇ」と叱ったら、子どもはどう感じるでしょうか。

 

「私はダメなコなんだ」「できないコなんだ」と自分に劣等感を持つようになります。

 

自分に自信があるコとないコの差は、周囲の毎日の接し方によって、少しずつ子どものココロに(自信が)溜まっていきます。

結果、子どもの自己肯定感(自分自身に対する自信)が形成されていきます。

 

ウチには「私の絶対的な味方がいる」と感じていれば、学校で、うまく行かないことがあっても、少しずつ頑張れるようになるんです。

 

今からでも、自己肯定感は高められます。遅いことはありません。

 

ぜひ、「学校であったこと」を聞いてあげてください。「べつにー」とそっけない対応しても、話を聞いてもらえることは実はうれしいものです。

 

大人だって、話を聞いてもらると、スッキリすることって、あるじゃないですか。子どもも同じです。

 

お子さまをありのままを「信じ」「愛し」「ささいなことでもほめて」あげてください。

少しずつですが、自分に自信も持つようになります。

 

ココテラスでは、積極的に生徒さんの考えを聞くようにしています。

共感を示し、自分の考え方を持つことは悪いことではない、という認識を持ってもらっています。

中学生でも「ひとりの大人」として、認めて接するよう今日も心掛けています。